マラソン

皆さん、こんにちは
ブログ第375弾です。

先週は、新しいインターン生の子達のオリエンテーションがありました。
10月にベトナムの大学であった子達でした。
初々しく、それぞれ自己紹介をして、日本語がまだの子もいましたが、
それぞれが自分の目標や課題を説明してくれました。
少しでも早く慣れてくれて、日本でいろんな事を学んでくれればと思います。
また時間を見て、研修に参加したり、会食をしたりしたいと思います。

さて、先週は戸田市が主催している市民マラソンに参加しました。
うちの社員のメンバーが参加するということで、私も参加することになりました。
総勢、9名の参加でした。
また、応援者が2名も来てくれました。
一番長い距離でハーフマラソンでしたが
4名が5km、私を含めた5名が10kmを走ることになりました。
会場には1時間以上前からみんなで集合して、準備運動や雑談をしていました。
緊張している人や入念に準備している人といろいろでしたが、
その度に冗談話になり、非常に和やかな状態でこれだけでも非常に楽しかったです。
また、みんなで写真も撮りました。
応援に来てくれた社員がサインも作ってくれていて、結構本格的でした。

いざ、スタートの時間が近づいてきて、まずは10km組からでしたが、
すぐに一緒のメンバーに置いていかれました。
後は自分との戦いですね。
最初はペースメーカーを探していたのですが
自分の目の前にいた人はすぐに追いつけなくなり、何度もペースメーカーを探していました。
音楽を聴きながら走っていたので、結局、音楽のリズムを元に走っていました。
ちょっと嬉しかったのが
8km辺りで、ペースメーカーとして置いていかれた人に、追いつけるようになりました。
自分のリズムでペースを崩さずに走っていたのが良かったようです。
また9km辺りでは、映画『ターミネーター2』の主題歌がタイミング良く流れ、
一気にペースが上がりながらゴールできました。
タイムを見たら、残り1kmが一番早かったです。

今回の良かったことは、自分のペースを維持しながら走れたこと、
そして、最後に力を振り絞ってスピードを上げられたことでした。
そういったことが大事だったような事を教えてくれた気がします。

先週はそんな週でした。
また来週お会いしましょう。


Blog No. 375th “Marathon”

Hello everyone, this is the 375th episode of my blog.

Last week, we had an orientation for new intern students.
They were the children we met at the university in Vietnam in October.
They introduced themselves with a freshness, and explained their own goals and challenges.
Some of them weren’t able to speak Japanese.
I would be happy if they could get used to the environment as much as possible and learn a lot of things in Japan.
I would like to take part in training and have dinner with them.

Well, last week I joined the marathon for citizens hosted by Toda City.
Since several people in my company were going to join, I decided to join too.
A total of 9 people joined.
Two people also came to support us.
Though half marathon was the longest distance, four people ran 5km and five people including me ran 10km .
We all gathered before more than an hour at the venue, and did some warm-up exercises and chatted.
There were people who were nervous and people who were preparing carefully, but every time we would joke around, and the atmosphere was very relaxed, so even just this was very enjoyable.
We all took some pictures together.
The employees who came to cheer also signed also made a sign of MTLS, and it was quite full-fledged.

The time for the start had been approached, and the 10km group was first to start.
I was soon left behind by the members.
The rest is a battle against yourself.
At first, I was looking for a pacemaker.
The one I had in front of me soon became unable to keep up, and I was looking for a pacemaker many times.
I was running while listening to music, so eventually I was running based on the rhythm of the music.
I was a little happy to see I was able to catch up with the person who had left me as a pacemaker around the 8km mark.
It was good that I was running at my own rhythm and kept up the pace.
Also, around the 9km mark, the theme song from the movie “Terminator 2” started playing at the right time, and I was able to finish the race at a good pace.
When I looked at my time, the fastest time was for the last 1km.

The good thing about this race was that I was able to maintain my pace
and then at the end I was able to muster up my strength to increase my speed.
I think it taught me that those things were important.

This week was a week of these thoughts.
See you next week.
Sincerely yours,

目次