ブログ– category –
-
またまた息子で
皆さん、こんにちは。 ブログ第99弾です。 まずは盆栽と向日葵です! 盆栽は相変わらずの雰囲気で、 気温が下がらないからのせいにしましょう。 向日葵は本当はこうなる予定でしたが 先週とあまり変わりがありませんでした。 こちらはだいぶ朝晩涼しくなって来たので こちらはそろそろ諦めたほうが良いかもしれません!笑笑 嫁にも来年頑張ろうと言われてしまいました。 《これは横浜の公園に咲いてました》 さて、今週はまた息子の話で恐縮ですが、 話を書きたいと思います。 うちの上の息子は5年生で サッカーにハマっているのですが 去年の12月に入部させてもらって夏には 6年生のレギュラーに選ばれました。 夏はその合宿も何回かあって喜んでいました。 そして、この週末には6年生... -
心がとらわれる
みなさん、こんにちは。 ブログ第98弾です。 おかげさまでブログも98回と もうすぐで100回を迎えることになります。 おととしの10月からブログを開始させてもらって 私の思っていることやイベントなどを報告させて頂きましたが、 マンネリにならないようにまた、自分自身も新たな挑戦が できるように頑張りたいと思います。 さて、向日葵です。 まだ成長しているとは思いますが、 花が咲きません。 これでは来年用の種もとれませんし、 まだ、暑さが残っているうちに、咲いてくれると嬉しいのですが。 《向日葵8.25》 さて、今週は『心がとらわれる』についてお話を書きたいと思います。 みなさん、ご存じの通り、私はゴルフをやるのですが、 何年か前からドライアイなのか、普段でも目... -
若手の台頭
みなさんこんにちは。 ブログ第97弾です。 暑い最中如何お過ごしでしょうか? 私も最近ジョギングを再開して、 走ったあとは汗が止まらず結構苦労しています。 でも、走ったあとは爽快感で1日が良いスタートを切れるような気がします。 さて、盆栽ですが、今週もあまり変わらずですので、 割愛させていただいてました。 向日葵です。 こちらもそんなに変わらずですが、 本当はもう芽が出てよいはずなのですが、 咲きません、『もう夏が終わってしまうよ、笑』 と嫁には笑われています。 ちょっと折れているものもありますし、 中々植物を育てるのは苦手かもしれません、笑。 でも初めてですので、 いろいろと勉強しながら頑張りたいと思います。 さて、先週はゴルフの渋野日向子プロに... -
女子ゴルフ42年ぶり
みなさん、こんにちは。 ブログ第96弾です。 まだまだ暑い日が続きますが如何お過ごしでしょうか? 以前も書いたかもしれませんが、 最近は甘酒にハマっており、 夏バテ防止に良いそうです。 何週間か前にラジオを聴きながら ジョギングをしていたら、女子プロゴルファーの夏バテ防止策で ある女子プロゴルファーが毎日飲んでいて、『飲む点滴』とも 言われているらしいので早速試してみました。 もともとあまり甘酒は好きではなかったので また、冬に飲むイメージもありましたので まったくイメージが無かったですが 毎日飲んでいます。 またそこに青汁のフレーバーを入れて飲んで抹茶ミルクみたいな 感じで飲みやすく飲んでいます。 夏バテに本当に聞いているかはわかりませんが 良か... -
マラソン再開で
みなさんこんにちは。 ブログ第95弾です。 盆栽です。 《盆栽8.4》 あまり変わらずです~ 《向日葵8.4》 こちらはすくすくです。 しかし、種をまいた時期が遅かったのか、まだ咲きません。 近くの公園では2mくらいの向日葵が咲いていますが、 枯れているものもありました。 早く咲いてくれるように、祈っています。 さて、今年の2月にフルマラソンに出場してから、 完走の達成感と英語の学習がどんどん楽しくなり、 4年以上続けていたジョギングを減らしていましたが、 少々太ってきたのと新たな目標が出てきたので ジョギングを再開しました。 久々に走ったこともあり、以前ほどの距離や時間を 走ることができず、今まであれだけやっていましたが、 また一からやり直しといった感じで... -
コーチング
みなさん、こんにちは。 ブログ94弾です。 まずは盆栽と向日葵です。 《盆栽7.28》 《向日葵7.28》 盆栽は相変わらずです。 ちょっとさみしいので前にアップしたモノを 懐かしみながらこういった時期があったのだと 見ながら再度頑張りたいと思います。 《盆栽3.24》 懐かしいですね。綺麗に咲いていました。 今は向日葵の時期と称して、秋にまたこのようなモノが 咲いてくれることを信じて頑張りたいと思います。 向日葵は順調に成長しています。 近くの公園の向日葵は2m以上咲いているので それぐらい大きくなってしまったらどうしようと思っています。 さて、先週の休みの日に、オーストラリアの大学の教授 が来日し、特別授業があるということでせっかくの チャンスなので参加して... -
英語の翻訳で学んだこと
ブログ第93弾です。 まずは盆栽です。先週はブログを書くのに急ぎすぎて、 盆栽や向日葵を乗せる時間がなく、失礼しました。 先週、ある経営者の先輩から『なんで?盆栽なんかやっているのよ? 何かあったの?』と質問を受けました。 改めて考えると自分が何かをすることによって その結果というか効果というかそういったモノを 見てみたくなって始めたのが動機かもしれません。 TVゲームとかでもできるかもしれませんが、 デジタルですと中身がよく見えてしまうというか? こういった植物ですとアナログな分、見えないところが多かったり いろんな結果が現れる面白さがあるのだと思います。 では経過に参ります。 《盆栽7.21》 やはり、あまり変化がないですね。 次は夏から秋にかけて... -
偶然の産物
みなさん、こんにちは。 ブログ第90弾です。 さて、盆栽はあまり変化がありません。 また定期的にアップします。その代わり向日葵をご覧ください。 だいぶ育ってきました。 順調に育ってきて変化があると楽しいですね。 なかなか変化がないと相当、高い精神力が必要とされます。 こういったすぐに成長するモノと平行しながら やることが他の事において必要かもしれません。 そう思うと人間は私も含めて、変化を嫌いますが、 度合いや自分への影響力などによって変化を嫌ったり、 受け入れることができたりするものかも知れないですね。 さて、今週は『偶然の産物』についてお話をしたいと思います。 前回のブログで大村智教授のスピーチの話をしました。 その中でノーベル生理学医学賞... -
スピーチの魔力
みなさん、こんにちは。 ブログ第89弾です。 さて、盆栽です。 最近はあまり変化もないので変化があったらまたアップします。 それと同時に最近は向日葵を植えたのでこちらをどうぞ 《向日葵6.16撮影》 《向日葵6.23撮影》 だいぶ芽が出てきました。これからがこちらも楽しみです。 こちらに土の栄養素をとられたくないので 今日は雑草をたくさん抜きました。 さて、先週、日本テレビの番組で 『世界一受けたい授業』を見ていました。 だいたい三部構成で放映されます。 そんな中でスピーチの授業がありました。 私はもともとあまり得意ではないので、興味深く見ていましたが 一つ目が歌手の内田裕也さんの葬式での歌手の堺正章さんの弔辞でした。 すごく葬式中でもユーモア溢れる弔辞... -
事故
みなさん、こんにちは。 ブログ第84弾です。 まずは盆栽です。 《5月12日撮影》 《5月19日撮影》 如何でしょうか?あまり変化もないですね。 でも赤い部分は増えて来ている気がしています。 変化への予兆なのでしょうか? さて、先週のブログの中で誤字脱字がありました。 もちろん毎回確認をして、アップしているつもりでしたが、 実際にはありました。 なぜ気づいたかと言いますと、うちの社員からの連絡でした。 毎日に読んでくれているみたいですし、先週は少々アップも 遅かったので、『いつもよりアップが遅かったですね~』 とも指摘をもらいました。 読んでくれるのも嬉しいですが、 そういった指摘をもらうことも大事です。 一方通行ではなく、双方向のような気がして余計に ...