新年、あけましておめでとうございます。
皆さんにおきましては良い年をお迎えしたこととお喜び申し上げます。
今年は辰年ということで、閏年でもあります。
オリンピックイヤーですね。
今年はフランスでオリンピックが開催される予定となっています。
私はどちらかというと観戦するより、下手でも自分でスポーツを行っている方が好きですが、
やはりオリンピックであったりサッカーのワールドカップや、
去年行われた野球のWBCなどは見てしまいますね。
なんというのでしょうか?
迫力が違うと言ったら良いのでしょうか?
また、4年に1度の大会のために目指してきた選手の気迫とでも言いましょうか?
その分だけスーパープレーが見られるような気がします。
だから思わず見てしまいます。
今日の元旦のこの日は社内でも、私の新年の抱負と挨拶が発表されています。
以前のブログでも書きましたが、大谷選手が700億ドル、1015億円で契約され世界を湧かせました。
南日本も大谷選手が現役中に、
1000億円の売り上げに達することができるように頑張りたいと思っています。
みなさん、『Will』 という英単語をご存知だと思いますが、殆どの方は、助動詞でご存知だと思います。
辞書を調べてみると『名詞』の『Will』もあり、意味としては『意志』や『遺言』とも書いてありました。
ある英語の解説では『このWillは意志という意味があり、
その場でやりますと言ってその後、仮に気が変わっても問題なく、
その時やるぞという意志が大事という意味で使われている』そうです。
『遺言』もしっかりとした『意志表示』だと思います。
そこで思ったのが、日本人は私も含めてそこが弱い人が多いような気がします。
つい結果ばかりを意識して『意志表示』しない。
つい空気を読んでしまって流れに身を任せてしまう。
最近のニュースを聞いているとそう感じてしまいます。
改めて思うと日本人だけに限らずですかね。
海外のニュースに目を向けてもですね。
ですので私も常に『Will(意志)』を明確にしながら今年も頑張りたいと思います。
そこでまた皆さんと共感できたらこの上ない喜びだと思います。
元メジャーリーガーのイチロー選手も
『努力が報われるという言葉がある。努力の結果を意識しているようではまだ半人前』
と、この前仰っていました。
中々『意思表示』と言っても言葉で言うより簡単ではありませんが
だからこそ普段からの準備や思考訓練が大事だと思います。
ある程度のレベルに達せれば、『意思表示』もしやすいと思います。
もう私も今年で社長10年となります。
しっかりと『意思表示』して頑張りたいと思います。
これからも頑張っていきますので、今年もさらにご指導、ご支援よろしくお願い致します。
目次