ブログ– category –
-
デジタル派?アナログ派?
みなさん、こんにちは。 ブログ第36弾です。 先週はだいぶ寒い日も多かったですね。 風邪をひかないように体調にお気を付けください。 最近はIphoneを初めてとするデジタルデバイスの発展でいろんな生活の中で かなり効率が上がってきました。その中でも最近感じるのが電子書籍です。 もともとは私はアナログ派で典型的なのが手帳を長年使い続けています。 紙の方が俯瞰しやすく、またパッと見たいページを探すのにも探しやすく、 デジタルのスケジュールも試したこともありますが、すぐにチェックするのにも便利ですし、 また書いているうちに脳に良い刺激を与えてくれているような気がしています。 それ以外にも定点観測として、気になる会社の株価やNY原油の価格なども記入したり、 ... -
当たり前のこと
みなさん、こんにちは。 ブログ第34弾です。 6月に入り、もうすぐで今年も半分が終わろうとしています。 改めて時間の速さを感じます。 よく早く感じるのは充実しているからだと言いますが、できればかくありたいものです。 よく同じ一年間でも10歳(10年間の中の)の時の1年間と43年間の1年間では 時間のスピードの感じ方が違い、歳をとればそれだけ早く感じると言ったことを聞いたが事があります。 恐らく後者でしょう。 もうすぐで梅雨入りかと思いますが、みなさんも体調管理には十分お気を付けください。 さて、みなさんご存知の通り私はゴルフをやるのですが、 小さい頃から両親にゴルフをする環境を与えてもらいましたので、 また費用対効果も出さなければいけない?いや、いけ... -
駅構内
みなさんこんにちは。 ブログ第32弾です。 最近、暑いですね。 朝走って、そのあとにシャワーや風呂に入ると中々汗が引かずに 何のためにシャワーを浴びたか分からない時があります。 そんな時は最近みなさんもお持ちかもしれませんが 洗顔シートが手放させなくなってきました。 ほとんど毎朝子供たちと一緒に通勤しているのですが、 子供たちはそんなに汗をかいてもいないのに「気持ちいい!!」と勝手に使っています。 さて、その毎日、通勤している中で最近感じたのが 駅構内での出来事でした。 駅構内はある程度左側通行とか昇り降りとか決まっていて、 ある程度流れに沿ってあるかないと反対方向に行く方とぶつかりそうになってしまいます。 これがある意味会社や事業でも同じだな... -
イチロー選手
みなさん、こんにちは。 ブログ第30弾です。 去年の10月からスタートしてお陰様で30回を迎えることができました。 普段の商談で結構読んでくれている方が多く、『ブログ読んでいるよ』と声をかけてくれて 照れもありますが、やはりやっている限りはうれしいものです。 またこの場を借りまして御礼申し上げます。 さて、私が尊敬している人物は何人かいるのですが、 その中の一人が今年マリナーズに復帰した、みなさんご存知のイチロー選手です。 記録は私が言うまでもなく皆さんのご承知の通りですが、 私はイチロー選手の考え方に非常に勉強になった一人です。 野球に対する考え方が非常に斬新でさすがこれだけの 成績を残すには理由があるといった感じで... -
数字の件
皆さん、こんにちはブログ第29弾です。最近、皆さんは如何お過ごしでしょうか? 私は相変わらずバタバタとしていますがやはりもっと自分の時間を確保しなければならないと感じて再度確保するように計画し直しています。 『忙しい』という字は『心を亡くす』と書きます。 毎日の忙しさに翻弄されて『心を亡くして』いるようでは大事なことに集中できませんし、取り返しのつかないことになるかもしれません。 優先順位をつけ、しっかり足元を固めた経営や普段の生活を送りたいものです。 さて、今日は数字のお話をしたいと思います。うちの会長も良く『数字に強くなれ』と言います。確かにおっしゃる通りなのですが、中々『強くなれ』と言われても『どうやったら強... -
リーダーとは
みなさん、こんにちはブログ第17弾です。 先週はまたもや関東に雪が降りました。 その前の週よりは少ない雪ではありましたが物流会社としてはあまりうれしくない雪です。 今年の冬は気温も例年より低く、 またワクチンの数の足りなさのせいかわかりませんがインフルエンザも猛威をふるっているということで、我が家でも息子が二人ともB型になってしまいました。 もうすでに熱は下がっていて(その矢先にお姉ちゃんが38.6度!!)動きたくてしょうがないらしく、 無邪気な態度に思わず一緒に会話をしたくなりましたが、改めて自分の立場などを考えてしっかり隔離してもらっています。 でもこういった時の男兄弟の仲の良さはなんなんだと思うくらい、ものすごく絆ができているようです。 ... -
成長の楽しさ!
みなさん、こんにちは ブログ第15弾です。 みなさんもだいぶ挨拶周りもひと段落し、本業務にシフトされていることと思います。 私も今年のやるべきことや、やりたいこと、また去年からの宿題など整理してスピードアップして結果を出していきたいと思います。 さて、先日はある営業所に訪問した際、新人の従業員の方が出勤していたので、面談ではないですが少々、話す時間をもらいました。南日本はまだ新人の方たちの採用の歴史が浅く発展途上なので、フィードバックの意味も含めて会話をさせてもらいました。 また発展途上ということもあってまだ南日本のシンボルセンターである岩槻のセンターで働いている子達が殆どですが、徐々に他センターでも勤務する子達も増えてきました。岩槻の... -
チャレンジ
みなさん、こんにちは ブログ第14弾です。 みなさん、如何お過ごしですか? 私は4日から新年の業務がスタートし 今はお客様のあいさつ回りで忙しい日々を送っています。 その中でもまたいろんな気付きがありますので こんな楽しいことはないと思っています。 さて、今週は少々プライベートなことを書いてみたいと思います。 皆さんご存知の通り、2014年の10月に南日本の社長に就任させてもらいましたが、業務に対する能力やスキルも当然磨かなければなりませんが 健康にも気を付けなければなりません。 そう思いまして社長に就任したころからマラソンを始めるようになりました。最初は300mしか走れませんでしたが、徐々に距離を増やし今では週三回のマラソンを心がけていますが一回... -
新年の営業所あいさつ3日間を終えて
みなさんこんにちは ブログ第十三弾です。 4日から仕事始まりする方も多いと思いますが いかがお過ごしでしょうか。 私は前回のブログにも記載させて頂きました通り 1日に7営業所 2日に10営業所 3日に5営業所 を周りました。 殆どの所長が待ち受けてくれていました。 普段でもそこそこコミュニケーションはとっているはずですが 会話は結構あるもんだなぁ~とそれぞれ営業所で少々時間が押すぐらいでした。 会話の中では質問もあり、ある営業所の所長は前回のブログをみて、「営業所周りは何故楽しみなんですか?」と質問をされました。 こう言った質問を受けると自分の思った事が更に具現化するのでこちらも気合いが入るというか嬉しくなります。 それで何故楽しみかと言いま... -
新年のご挨拶
みなさん、 新年あけましておめでとうございます。 昨年は大変お世話になりました。 今年もよろしくお願いいたします。 さて、今年も例年通り元旦は営業所への挨拶回りからスタートです。 これは私が2000年に入社してから父である会長の指導のもと 一緒に営業所へ日ごろの感謝を込めて挨拶に回る大切なイベントです。 4年前に社長を交代してから会長もあまり顔を出さなくなりましたが その意思は受け継いで今後も環境の変化に考慮しながら 働いてくれている社員の方の顔を見るために頑張りたいと思います。 今年は35拠点を4日間使って回る予定です。 何年間か前は3日間で予定を組めていましたが日数が増えることは それだけ営業所が増えたということなのでおのずと気合も入りま...