先週の盛りだくさんな出来事

みなさん、こんにちは。
ブログ第161弾です。

だいぶ涼しくなってきましたが如何お過ごしでしょうか?

先週ブログでは、今週は前職のピザの宅配で働いていたときの事を
書きますと書きました。

先週は当時の役員とも久しぶりに会いました。
南日本運輸倉庫に入ってからも
仕事上でお会いする機会も多かったのですが、
ここ最近はお会いするタイミングも無く、
ただFacebook上では繋がっていたので良く活動を拝見していました。
今年で70歳になったということで、
初めてあったのは大学卒業後の22歳のときでしたから
24年のお付き合いです。
お元気そうで何よりでした。
そんな事もありましたが、ピザの宅配の時代はまた次回にさせて頂きます。

先週は南日本運輸倉庫の協力会がありました。
4月はコロナの影響で協力会は中止にさせてもらいました。
まだコロナ感染は油断できない状況ですが、
今回は安全を第一に開催しました。
参加会社の方たちは残念ですが、1社1名にさせて頂き、
ソーシャルディスタンスを保ちながら開催し、
また夜の懇親会も中止にさせてもらいました。
私も会では会社の方針などを説明させて頂きましたが、
今までと違って、少し盛り上がりは少なかったかもしれません。

また懇親会も無かったので、
信頼関係を築くことも大事な事でしたが、致し方ない事ですね。
翌日は例年通り、ゴルフコンペを行いましたが、
ここでもコロナ対策として、スコアは午前中のみを集計し、
そのスコアを反映した結果で、順位を決め商品をお渡ししました。

パーティは行わず、プレイが終了した人から商品をお渡しし、解散となりました。
少し残ってくれた方たちもいましたが、
やはり昨今の感染状況を見てもまだ油断できない状況ですので
最善だったと思います。

そんな中、今回のゴルフコンペでは、
うちの息子二人を参加させてもらいました。
非常に無邪気にゴルフ場ではなく、
大草原と勘違いしているのではと思うくらい、
前の組を待っている間は二人の息子は縦横無尽に
はしゃぎながら遊んでいた姿は楽しそうでした。
上の息子は結構ドライバーを飛ばしたり、
ショートホールでもニアピンを取ったりと
自分の息子ながら、驚いた次第です。
ただ、最終のロングホールでドラコン(ドライビングコンテスト)賞が
あったのですが、本人は「ゴンドラ取るぞ」気負ってしまい、
緊張していたらしく、チョロをしてしまいました。
それが悔しかったのか、事務局側の幹事の部長に
直談判して「午後も賞を作ってください」とお願いしていました。
その辺りの負けず嫌いはさすがだと思っていました。

実はその週に、息子が所属しているサッカーチームのコーチから
東京都選抜のセレクションがあり、
各チームから1名しか推薦できない内容で
その推薦者にうち上の息子を推薦したいと連絡がありました。
常日頃からなんでうちの息子がレギュラーだったり、
11番の背番号をもらったりと
不思議がっていたのですが、有り難いことでしたので、
うちの妻がお礼もかねてコーチに挨拶に行ったら、
コーチ曰く「大園さんの息子より、上手な子はいる。しかし大園さんの息子は、
誰とでも上手くコミュニケーションが取れるし、誰よりも努力している」
それが選んでくれた理由のようで、
親としては非常に嬉しい言葉でした。

また、「もちろん合格はしてほしいが、
まずは上手い子がたくさんいる経験をしてほしい」
とも言われて、どれだけ息子が頑張っているかはすべてをしりませんが、
コーチ曰くは、頑張っている子がいて、
そこにチャンスをあげようと思ってくれることは
私もビジネス上で常日頃心がけていることで、
私もそうやっていろんな出会いやチャンスを頂きながら、
なんとか会社が良くなればと思っているので本当に嬉しかったです。

翌日は上の息子とランニングとサッカー練習に近くの公園に行きました。
今回は上の息子だけとの運動でしたので、私一人先に遠回りして、
久しぶりに10km以上走って、公園に集合しました。
公園に着いてみると、息子は知らない小さな子達、
2人と3人でサッカーをしていました。
3年生の子らしく、練習前に早く来ていたところに、
息子とサッカーの練習をやるようになったようです。
思わずそのやりとりを動画に納めてしまいましたが、
この姿を見たときに、コーチの言わんとする事が、
理解できたような気がしました。

先週は、ゴルフ場で大はしゃぎな息子たち、選考に選ばれた息子
またその選ばれた理由を聞いた後に見た息子、
そして小さな子たちとサッカーをしていた息子
いろんな息子を見る事ができました。

一生懸命頑張って、周りの皆さんに支えられている姿に
こんなに嬉しい事はなかった出来事でしたし、
私自身もさらにブレずに頑張ろうと思いました。

先週はそんな一週間でした。

ではまた来週お会いしましょう!!

目次