ブログ– category –
-
入社式
皆さん、こんにちは。 ブログ第234弾です。 先週はうちの管理職が参加していた1年間の講習で 卒業間近ということで、そこのトップの方と事務方の方と Zoomで面談しました。 私がそのトップの方の本を読んで共感させていただいたので うちの管理職を送りました。 カリキュラムをみると、私もよく知る講師陣でして 内容のレベルが高そうでした。 しかし、参加者が20人弱だったので 協力しあって、取り残されることが少ない。 まさにレベルは高いが、ケアがしっかりしていると思って これは良いなと思いました。 案の定、本人は少しずつ変わったようでしたし、 その面談ではトップの方からの発言で より確信に変わりました。 また、内容のレベルが高いながらも トップの方はすごくリ... -
任せるとは
皆さん、こんにちは。 ブログ第233弾です。 この時期は、『卒業』をテーマとしたイベントが目白押しですね。 先週は下の息子の卒業式の話を書きましたが、 その卒業式もコロナの時代にあったやり方で 舞台で卒業の意を表明するのではなく、事前に録画したものの発表でした。 感慨深いものでした。 また、地元のサッカークラブも卒団式でした。 コーチからのコメントを読みましたが 4年生から入って、当時と比べて成長したことをたくさんコーチが書いてくれました。 親として、これほど嬉しいコメントはありません。 お世辞にもうまいとは言えない感じではありましたが 相手と接触するサッカーで 明るく楽しく最後までやり遂げてくれたことは 本当に嬉しかったです。 この冊子は彼に... -
新たな発見
皆さん、こんにちは。 ブログ第232弾です。 先週は一番下の息子の卒業式でした。 早いものですね。 背丈も、妻を超えるくらいに大きくなってきました。 普段やっているサッカーの追い出し試合も見学してきましたが やはり背が伸びているのを感じました。 中学に入ってもまた大変でしょうが、 持ち前の明るさで頑張ってもらいたいと思います。 さて、先週会社の女性が植栽をしてくれました。 会社の雰囲気を少しでも明るくしようとしてくれたのでしょう。 私の部屋にも隆々とした植木を置いてくれました。 緑が多くなると、少し気持ちが落ち着くような気がします。 やはり職場環境は大事ですね。 あまり花は得意ではありませんが、玄関のあたりにも花を植えてくれ、 見ているだけで和... -
見方の難しさ
皆さん、こんにちは。 ブログ第231弾です。 うちの下の息子が今年、中学に上がるので、先週、スマホを買ってもらいました。 3人兄弟で最後にスマホが手に入ったので嬉しさも相当なものでしょう!! 息子がお気に入りのスマホをどんな感じでアレンジしているのか 気になったのでちょっと見せてもらいました。 そうしたら透明なカバーを使用していて、 そこに、何とパソコン上でトラックの絵を見つけてきて、 その絵に南日本のロゴ「MTLS」をホームページから見つけてきて 貼ったやつを印刷して切り取って、入れていました。 息子の会社愛にびっくりしました。 何かを感じてくれて、それをスマホに入れてくれていることに 嬉しさを感じました。 以前、息子二人と3人で中野本社までラ... -
カリスマアーティストYoshiki
皆さん、こんにちは。 ブログ第230弾です。 皆さんご存じのとおり、私はゴルフを学生からずっとやっていますが、 長年やっている中で自分なりに、色々と試行錯誤してきていました。 その中で、最近息子に私のスイングをスマホでスロー録画してもらいました。 撮影してもらった動画を見て唖然としました。 目的(気持ち)はあっていたのですが、やり方?やりたい方向が自分の意図と 全く違っていて、ものすごく恥ずかしい思いをしました。 以前、英語で自分の声を聞いてようやく自分を見つめ直す機会を得たと このブログで書きましたが 本当に自分のスイングを見たときは、見つめなおす機会とかではなく、 むしろ逆のことをやっていたぐらいのように感じがしました。 理想を理解して... -
スキルよりも考え方
皆さん、こんにちは。 ブログ第229弾です。 先週、近くの公園まで子供たちと朝食を食べに行きがてらジョギングをしました。 往復4kmくらいの道のりで、娘は自転車で会話も弾みすごく楽しかったです。 息子二人とは池袋や中野まで行ったりとしていましたが、 娘は久しぶりでしたが期末試験を控えていることもあり、近場にしました。 帰りは四人で朝食をたべながら、私のお気に入りのアプリの話で盛り上がりました。 私の使用したアプリでもこんなに話が盛り上がるとは思っていませんでした。 (ほとんどいじられているようなものですが、汗) 何にせよ、やはりコミュニケーションは大事ですね。 さて、今回は考え方についてお話をしたいと思います。 前にもお話をしたかもしれませ... -
久しぶりの再会
皆さん、こんにちは。 ブログ第228弾です。 先週、甥っ子と姪っ子と会って来ました。 姉が亡くなってから6年も経ちましたが ずいぶんと成長をする姿に微笑ましく思い、 また、仲の良い姿に嬉しくも思いました。 二人はもう、自分自身の人生を切り開くために 目標がしっかり定まっていました。 逞しいものです。 全てが順風満帆とは行かないこともあるかと思うので 相談にのってあげられる環境を整えておきたいと思います。 本当に良い機会でした。 さて先週、以前弊社の担当だった銀行員の方が転職されて、 会長に挨拶に来てくださいました。 名前はもちろん覚えていましたが、懐かしく嬉しく感じました。 それもただの挨拶ではなく、 たまたま、弊社が大変お世話になっている取引... -
息子からの質問
皆さん、こんにちは。 ブログ第227弾です。 蔓延防止がまた延期となりました。 ピークの時期から比べると若干下降気味のような気がしますが、 会社でも一部テレワークが始まっています。 業種で言うとなかなかテレワークが難しいですが できる人がいるならなるべくできるように、 少しでも、感染予防に努めることが肝要かと思います。 先週、息子の学校で面談があったので付き添いで行ってきました。 街中も、蔓延防止が出る前よりは、人が少ないように感じました。 車も若干少ないですかね。 今月末から来月にかけて、感染者数が減ってくれれば良いですね。 さて、先日、下の息子と家まで歩いていると 『お父さん、大きいマンションとかって最初にすごくお金がかかるんでしょう?』... -
気にしないこと
皆さん、こんにちは。 ブログ第226弾です。 左腿の調子もだいぶ良くなり、最近はまたランニングを再開しました。 休日は息子二人と一緒に池袋まで走りました。 三人で走った後、近くのお店で朝食を食べ、帰りは電車に乗って三人で帰り 楽しいひとときを過ごしました。 そんな中、上の息子との話のなかで、 学校のマラソン大会で5kmでしたが 17分で走ってきたそうです。 キロ3分20秒くらいでしょうか、 息子の早さにびっくりしました。 私はせいぜいキロ6分がやっとです。 息子の成長ぶりにまた驚いた瞬間でした。 今年、下の息子は中学に入るので、中学生活に慣れたら 新座まで走り電車で帰ってこられるようにしたいと思います。 さて、以前も書いたことがありますが、 私の... -
なりきる
皆さん、こんにちは。 ブログ第225弾です。 コロナが第6波に入り、爆発的な感染拡大を更新し一日の新規感染数が8万人を超えました。 何がなんだかわからなく、なぜここにきて 発生しているのかわかりませんが、 引き続き気をつけることと、抗体がある程度作用をすると また違った環境になると聞いています。 良い方向へ向かっているのでしょうか? 引き続きしっかりと予防したいと思います。 さて、先週は娘が友達から 『お父さん何やっているの?』 と聞かれて、 『運送会社の社長をしている』と言ったらしいです。 その友達は『物流』、『大園』で調べて『南日本運輸倉庫』のホームページを探したようです。 そして、その友達が私のブログを見つけて、結構娘のことも書いている...