ブログ– category –
-
出来ることへの集中
みなさん、こんにちは。 ブログ第224弾です。 オミクロン株が猛威を振るって 東京の感染者数が1万人を超え 全国でも5万人に達するという過去最大の数をたたき出しました。 ただ第5波の時と比べると 重症者は第5波の297人比べて12人と低いようです。 ただ、まだ鵜呑みにせずにしっかりと感染対策を行いながら 生活していくことが大事だと思います。 そんな中、最近は左の腿を痛めてしまい 好きなジョギングも今月に入ってから一度もできていません。 そのかわり、最近はウォーキングにハマっています。 ウォーキングのメリットは ・毎日行ってもあまり体に負担がない ・ランニングウェアに着替えなくても気軽に出来る ・朝で人も少ないのでながらウォーキングができる という... -
ハングリー精神と社会性
みなさん、こんにちは。 ブログ第223弾です。 土曜日の休みの日に、娘を駅まで車で送って行ったら、 『授業の後、部活があって、その時にお父さんのブログに書いてあった コミュニケーションの方法について、参考に使用させてもらおうと思っている。 結構良いことが書いてあった』と 『若干上から?目線的な感じでゴメンね〜笑』 と言われました。 娘が活用してくれようとしていることに非常に嬉しさを感じたことは元より、 結構読んでくれていたことに嬉しさ極まりないと思いました。 いつも『それって良さげだよね』と私が言うと 『何その良さげって?』と小馬鹿にされていますが、 改めて良い距離感を保っているのかなぁと思いました。 なにはともあれ、参考にしているようなので... -
バスを待つ喜びとその時に感じたこと
皆さんこんにちは。 ブログ第222弾です。 皆さん如何お過ごしでしょか? コロナがまた拡大し、感染者が急激に増えています。 私も今後の予定を変更せざるおえないようになってきました。 皆さんもお気をつけてください。 さて、先週は髪を切りに行く週で いつもなら車で行くのですが、 今回はバスと電車で行ってみました。 軽い一人旅のようで、少し冒険心を持ちながらバスを待っていました。 乗り降りした事のない駅なので、やはりワクワクでしかなかったです。 コロナも怖かったですが、念入りの感染対策をし、 電車の中も4人くらいしか乗っていなく空いていました。 その時にふと思ったのが、路線バスは一回決まれば、 ある意味既得権みたいなものなので、羨ましいなぁーと思いまし... -
新年のあいさつ
みなさん、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 去年はどんな年だったでしょうか? 私は結構忙しくさせてもらっており、 前回のブログで今年最後のあいさつを述べるのを 忘れてしまいました。この場を借りてお詫びします。 さて、今年もコロナが続いている状況でなかなか見えない部分もありますが、 この環境の中で自分ができることをしっかりとやっていきたいと思います。 去年を振り返ると、社内でもいろいろなチャレンジをしてきましたし、 個々、チャレンジしてくれた方が増えてきた気がしました。 中には雰囲気から変わって風格まで出てきた人もいました。 何が人をそう変えたのでしょうか? 私はやはり「意識」や「自覚」だと思います。 理由はい... -
息子たちとのサッカー
皆さん、こんにちは。 ブログ第220弾です。 先週に引き続き上の息子のサッカーの試合を見てきました。 埼玉県南部の戦いで決勝に行けば、全国大会に行けるそうです。 先週も強豪に何とかPKで勝ってベスト4に進みましたが、 その勢いそのままにという感じでした。 前半は1点を先制して良い雰囲気でした。 しかし、後半に一点を取られ、今回もそのままPKに突入! 実は前回、PKでうちの息子は外してしまいました。 今回は選ばれないのでは、と思っていましたが、 4回目に出場し、私も久しぶりにめちゃくちゃ緊張しました。 大丈夫かなと心配していましたが、その心配もなく見事決め、 すごく嬉しかった瞬間でした。 しかし、結果は負けてしまいました。 うちの息子も悔し涙を浮かべており... -
感謝に感謝
みなさんこんにちは。 ブログ第219弾です。 先週、上の息子のサッカーの試合がありました。 相手が強豪で、前日からプレッシャーを感じていたようでした。 朝もプレッシャーを脱ぎ去るかのように、家の周りを走って、 気を紛らわそうとしていました。 車で応援に行ったのですが、道が混んでいて、 ちょっと遅れてしまい、着いた瞬間、点を決められていました。 噂通り、相手は強豪そうです。 なかなかおもうようなプレーをさせない様子で、 後半に入り、このまま負けてしまうのかなぁと思っていたら 息子のプレーがPKを誘い、仲間がPKを決めてくれて同点になりました。 このまま延長かと思ったら、延長戦はなくPK戦! 私も目の前でのPK戦は初めてで、すごく緊張して観ていましたが、... -
サプスプリクション?
みなさん、こんにちは。 ブログ第218弾です。 先日、家族でいた時に、私が『これは良さげだなぁ〜』と言ったら 娘が『へぇ〜良さげって言うんだぁ〜』と ちょっとばかにしたような顔で見ながら言っていました。 『お父さんは会社の社長だよ』と妻だかが言ってくれましたが 娘は『そうかも知れないけど、家ではお父さんにすぎないから』と 嬉しい限りです。 うちの娘はしっかりと分別ができているんだなぁと、娘の成長を嬉しく感じました。 さて、先日はあるセミナーに参加させてもらいました。 題名は『UX(ユーザーエクスペリエンス)』でした。 ネット意味を調べてみると ユーザーエクスペリエンスとは、 製品やサービスを使用することで得られるユーザー体験の総称です。 とあり... -
方程式と論理
みなさん、こんにちは。 ブログ第216弾です。 先週はプロ野球で日本シリーズがありました。 普段、あまりテレビで野球を観ないので選手は詳しくありませんが、 オリックスの山本選手は『カッコいいなぁ』と思って観ていました。 オリンピックでも活躍していたようで知らなかったこと、お恥ずかしい限りです。 昔、良く観ていた頃、中継ぎから抑えのピッチャーへと よく『勝利の方程式』なんて言葉が懐かしいなぁと思っていました。 昔から日本人は『寅さん』や『水戸黄門』のように 『決まり文句』や『ハッピーエンド』のシチュエーション 心の中で待っていました。みたいな良い文化もあるようです。 さて、今週は『方程式と論理』についてお話をしたいと思います。 良く経営は、理... -
決断に必要なもの
みなさん、こんにちは。 ブログ第215弾です。 先日、娘から『お父さんが第一と第二に浮かぶ四字熟語を教えて』 と言われたので、私は『悪戦苦闘』と『弱肉強食』と言いました。 娘曰く、『第一の質問の悪戦苦闘は仕事を表し』 『第二の質問の弱肉強食は恋愛観を表す』と言われました。 第一の質問に対して、『余裕綽綽』でなくてよかったと思いました。 恋愛は一人狙うので『弱肉強食』かもしれません。 企業は『優勝劣敗』、しっかり頑張っていきたいと思いました。 それにしても、ずいぶん面白い質問をするなぁ〜と感心しました。 さて、先日は息子のサッカーを観戦していたときに思ったことの第二弾です。 サッカーというのは、偶然の連続のように感じています。 もちろん、なる... -
再会と新たな取り組み
みなさん、こんにちは。 ブログ第214弾です。 11月に入っても暖かい日々が続いていますね。 まだコートいらずで、一応寒いといけないので マフラーを常に保ち歩いていますが、 ほとんど使用しておりません。 そんな気持ち良さを感じながら生活していましたが、 かたやイギリスのグラスゴーでは COP26が開催されていて、地球温暖化に対する 会議が行われていました。 進み具合に若干の前進はあったようですが、結局色々な思惑があり、 どれだけ改善されたかというのはまだなのかもしれません。 当然、いろんな方の思惑はあるのでしょうが、 ツバルというオーストラリアの東にある、島国では海面が上昇して 地面であったところが海になってしまい、このままでは この国自体がなくな...